ストD武道合戦は剛拳人気!ルークとJPでベガ瞬殺予想か
ストリートファイターデュエルで武道合戦の参加受付が開始されています。今回はベガではなく剛拳陣営が人気。なぜだ?と思ったら剛拳の陣営にベガの無敵を無効化する「JP」と「ルーク」がいます。狂オシキ鬼がいるのも強そうですね。ベガ陣営で強そうなアタッカーはシュレッダーくらいか。
![]() | 「狂オシキ鬼」魔王スピードアタッカー暗殺補足SPD:128(15位)必殺:瞬獄殺【単体】/高速で最も近いターゲットを7回打撃攻撃し、攻撃力の484%のソウル属性ダメージを与える。また、自身の次の天地双潰を強化し、与ダメージが25%アップする。1回目と3回目の振動攻撃でダメージを与えた時、ターゲットから殺意の息・鬼を1スタック分吸収する。1冥恫豪波動【単体】/アクティブ発動できない。任意の味方がコンボ3発動時後自動的に1回発動。片腕から気弾を放ち、ターゲット1体に攻撃力の246%のソウル属性のダメージを与える。また、命中時に50%の確率でターゲットに殺意の息・鬼状態を1スタック分付与する。3天地双潰【範囲】/殺意の波動を溜めて強力な振動攻撃を3回繰り出す。1回目の振動攻撃は攻撃力の248%分のソウル属性の範囲ダメージ、2回目の振動攻撃は攻撃力の212%分のソウル属性の範囲ダメージ、3回目の振動攻撃は攻撃力の285%分のソウル属性の範囲ダメージを与える。赤星地雷拳/出撃時、殺意の波動を発動し、敵全体に現在HPの10%のダメージ(最大で自身の攻撃力の400%まで)を与える。また、同時に敵全体に殺意の息・鬼状態を1スタック分付与する。 【トリガースキル】赤星地雷拳:瞬獄殺が殺意の息・鬼を持つターゲットに命中した時に発動し、最も近いターゲットに攻撃力の308%分のソウル属性ダメージを与える。 | 「狂オシキ鬼」「戦意/鬼神天ヲ穿ツ」戦意の極み:赤星地雷拳の1回目の攻撃もターゲットから殺意の息・鬼を1スタック吸収できるようになる。[+5解放]【サポートスキル】ファイターがサポート枠にいる場合に発動できる。敵か味方の任意のファイターが戦闘不能になる時、10秒間、被サポートファイターのダメージボーナスが12%上昇し、会心率が8%上昇する。[+10解放]自身の天地双潰によって発動する冥恫豪波動は敵1体を貫通できる。[+20解放]赤星地雷拳の1回目の攻撃が殺意の息・鬼を吸収時ターゲットの殺意の息・鬼を消費しなくなる。[+30解放]自身の天地双潰によって発動する冥恫豪波動は敵全体を貫通できる。狂オシキ鬼の実力の証明。 | 「狂オシキ鬼」「ガレージ/轟雷波動」[3/3]赤星地雷拳と天地双潰を発動時、ダメージ軽減率が50%アップする。[6/6]強化状態で天地双潰の1回目と3回目の波動攻撃が命中時、100%の確率で15秒間、ターゲットの防御力を35%ダウンさせる。 |
![]() | 「JP」師範スピードアタッカー秘術補足SPD:115(23位)必殺:チェルノボーグ【範囲】/一定時間のチャージ後、前方にいる敵全体を貫通する強力な十字型の衝撃波を放つ。命中した敵を吹き飛ばし、攻撃力の625%分のソウル属性ダメージを与える。また、100%の基本確率でターゲッ トに虚弱の状態を1スタック付与する。敵1体に命中するごとに、ドライブを1スタック獲得する。2ペルーヌ【单体】/エネルギー体を2つ召喚し、少し遅れて攻撃させる。エネルギー体はそれぞれ280%のソウル属性ダメージを与え、ターゲットをノックバックさせる。また、100%の基本確率でターゲットに虚弱状態を1スタック付与する。3トラップ【単体】/このスキルは、コンボチェーンの3つ目の位置にあり、味方がコンボ2を発動した後に解放される。 霊体を3体召喚してターゲットを攻撃させる。攻撃するたびに240%ソウル属性ダメージを与え、EXゲージを30回復する。ドライブ/ドライブが4スタックに達すると、すべてのドライブが消費され、コンボ2とコンボ3が【ドライブインパクト】に変化し、反撃の姿勢を1スタック獲得する。 | 「JP」「戦意/レジェンドエンブレム」ボイリングドライブ:出撃時に、ドライブを1スタック獲得する。[+5解放]【サポートスキル】ファイターがサポート枠にいる時に発動できる。 サポートを受けるファイターが必殺技かコンボを発動すると、ドライブを1スタック獲得する。ドライブが4スタックに達すると、次の攻撃を受ける直前にすべてのドライブが消費され、3秒間のダメージ無効効果を獲得する。サポートを受けるファイターが先発で出撃している時のみ有効。別々のファイターから付与されているドライブは、それぞれに計算される。[+10解放]【ペルーヌ】と【トラップ】の発動後、8秒間60%の効果耐性を獲得する。[+20解放]虚弱の状態を付与するたびに、戦闘終了時まで自身の攻撃力が3%(最大で10スタックまで)上昇する。[+30解放]必殺技を発動するたびにEXゲージが50回復し、必殺技とコンボダメージが戦闘終了時まで3%アップ(最大で5スタックまで)する。 | 「JP」「ガレージ/デリートストラテジ」[3/3]【ドライブインパクト】と【ドライブリバーサル】の発動中、自身の攻撃がターゲットのダメージ無効効果を貫通する。ダメージ無効効果を持つターゲットへの攻撃時、ダメージボーナスが100%アップする。[6/6][ドライブリバーサル】追加でターゲットの最大HPの10%分のダメージを与える(JPの攻撃力の300%を超えない)。 |
![]() | 「シュレッダー」継承テクノロジーアサシン忍術補足SPD:136(9位)必殺:サンダーエンハンス【強化】/稲妻を召喚して自身を強化する。次の【ファントムスラッシュ】または【ファントムダッシュ】がターゲットに命中した時、攻撃力の217%の追加ダメージを与える。追加ダメージは0.6秒に1回しか発動できない。1ファントムスラッシュ【範囲】/幻影を召喚し、広範囲のターゲットに斬撃で攻撃力の247%のダメージを与える。発動するたびに【ファントムスラッシュ】のダメージボーナスがバトル終了時まで20%(最大100%まで)アップする。3ファントムダッシュ【範囲】/高速ダッシュして攻撃し、広範囲のターゲットに攻撃力の168%のダメージを4回与える。サンダートレース/【サンダーエンハンス】で強化された【ファントムスラッシュ】と【ファントムダッシュ】発動中のダメージボーナスが25%アップ、回避率が40%アップする。 | 「シュレッダー」「戦意/ダークネスクロー」イービルプラン:【サンダーエンハンス】の発動時、自身の失ったHPを18%回復する。【サポートスキル】ファイターがサポート枠にいる場合に発動できる。 被サポートファイターが初回のコンボでダメージを与える際、シュレッダーがそのターゲットに攻撃力の250%の追加ダメージを与える。1回のバトルで1回のみ発動できる。【サンダーエンハンス】の発動時、自身の失ったHPを24%回復する。【サンダーエンハンス】を発動するたびに、自身の攻撃力がバトル終了時まで5%(最大25%まで)アップする。【サンダーエンハンス】を発動するたびに、自身の攻撃力と会心率がバトル終了時まで8%(最大で40%まで)アップする。 | 「シュレッダー」「ガレージ/復讐の心」先発での出撃時、10秒間速度60アップし、【サンダーエンハンス】(Lv.3)1回発動する。これはトリガースキル扱いとなる。サンダーエンハンスの効果が残っている状態で再度【サンダーエンハンス】を発動すると、15秒間自身の会心ダメージが80%アップする。 |
![]() | 「ルーク」師範パワーバランサーサーベル補足SPD:114(24位)必殺:バルカンブラスト【範囲】/ターゲットを貫通する火の玉を10発連射し、それぞれ攻撃力の67%分のダメージを与える。火の玉は遠距離攻撃扱いにはならず、ブロックできない。火の玉がターゲットに命中するたびに、必殺ダメージボーナスが2%アップ(最大40%まで)する。ダメージボーナスはスキル終了時まで持続する。2スラムダンク【単体】/昇龍拳を繰り出し、最も近い1体の敵ターゲットを打ち上げてからて叩きつける。攻撃力の583%分のダメージを与え、ターゲットのダメージ軽減を18%ダウンさせる(15秒間持続)。3イレイザー【範囲】/小範囲のターゲットを連続攻撃し、攻撃力の811%分のダメージを与える。攻撃中は自身のダメージ軽減が60%アップする。ドライブ/バルカンブラスト、スラムダンクやイレイザーの発動後、ドライブを1スタック獲得する。 ドライブが4スタックになると、すべてのドライブが消費され、コンボ2とコンボ3が【ドライブインパクト】に変化し、反撃の姿勢を1スタック獲得する。 | 「ルーク」「戦意/火焔のグローブ」縛られぬ闘気:【ドライブインパクト】と【ドライブリバーサル】を発動すると、最大HPの15%を回復する。[+5解放]【サポートスキル】:ファイターがサポート枠にいる場合に発動できる。 サポートを受けるファイターが必殺技かコンボを発動すると、ドライブを1スタック獲得する。ドライブが4スタックになると、次の攻撃を受ける直前にすべてのドライブが消費されし、3秒間のダメージ無効効果を獲得する。サポートを受けるファイターが先発で出撃している時のみ有効。[+10解放]バルカンブラストの火の玉がターゲットに命中するたびに、コンボとトリガースキルのダメージボーナスが1%アップ(最大20%まで)する(20秒間持続)。[+20解放]入場時に、ドライブをスタック獲得する。[+30解放]【ドライブインパクト】と【ドライブリバーサル】の発動時、50%の確率でドライブを1スタック獲得する。 | 「ルーク」「ガレージ/ストラテジーバランサー」[3/3][ドライブインパクト】と【ドライブリバーサル】の発動中、自身の攻撃がターゲットのダメージ無効効果を貫通する。ダメージ無効効果を持つターゲットへの攻撃時、ダメージボーナスが100%アップする。[6/6]【ドライブリバーサル】が命中したターゲットは出血効果を付与され、1秒ごとに最大HPの3%分の確定ダメージを受ける(最大でルークの攻撃力の30%まで)。効果は10秒間持続し、スタックできない。 |
![]() | 「ベガ」魔王パワーアタッカー秘術補足SPD:121(19位)必殺:ナイトメアブースター【範囲】/2連続の回転蹴りで最も近い1体のターゲットを攻撃し、攻撃力の263%分のダメージを与える。その後エネルギーの柱を地面にぶつけて爆発させ、範囲内にいる複数の敵ターゲットをヘビースマッシュし、攻撃力の153%分のソウル属性ダメージを与え、さらにターゲットに100%の基本確率で虚弱状態を1スタック付与する。1サイコアブソーブ【単体】/最も近い1体のターゲットを捕らえ、空中に浮かせて3回打撃し、攻撃力の398%分のダメージを与える。同時に、ベガのスキルのダメージを20%吸収して自身のHPに変える。3サイコインパクト【範囲】/自身が溜めたソウルEXゲージを使用し、複数のターゲットに向かって螺旋を描きながら突撃する。その突撃でそれぞれのターゲットを3回打撃攻撃し、攻撃力の396%分のソウル属性ダメージを与える。打撃が命中するたびに、ベガ自身の攻撃力が1%アップ(最大で25%まで加算)する。ヘルズリバース/入場時、敵全体に攻撃力の144%分のソウル属性ダメージとソウルインパクトを1回与える(このスキルはパッシブスキルを解放する必要なし)。ベガが致命傷を受ける前に、他の味方が存在する場合、ダメージを3秒無効にしHPが最大HPの40%まで回復する。同時に、ヘルズリバースを発動し、敵全体に攻撃力の265%分のソウル属性ダメージを1回与える。ヘルズリバースを初回発動時、バトル終了まで、ベガが魔王状態に入る。 | 「ベガ」「戦意/冥界の深淵」シャドルー・デビル:2回目から、ヘルズリバースを発動するたびに、魔王状態のダメージボーナスが15%ずつ上昇し、最大で75%までアップする。[+5解放]【サポートスキル】ファイターがサポート枠にいる場合に発動できる。被サポートファイターは、致命的なダメージを受けるとHPが最大HPの30%まで回復し、同時に魔王状態を戦闘不能になるまで獲得する。その間ダメージボーナスが15%アップし、ほかの味方からの治療は受けられない。[+10解放]魔王状態の場合、ベガがシャドルーストライク効果を獲得する。シャドルーストライク攻撃するたびに10%の確定ソウル属性ダメージを追加で与える。[+20解放]魔王状態が他の味方に影響を与え、ダメージが20%アップする。[+30解放]魔王状態では、他の味方が攻撃する際もシャドウストライク効果が発動する。[+30解放] 魔王状態では、他の味方が攻撃する際もシャドウストライク効果が発動する。 | 「ベガ」「ガレージ/アビスの睨みつけ」[3/3]ヘルズリバース発動後、自身に致命傷を与えたターゲットに対し最大レベルのサイコアブソーブを発動できるが、HPは回復せず、ダメージが25%ダウンする。[6/6]サイコアプソーブの最後の攻撃は、ターゲットのHPが40%未満状態の場合、処刑を発動でき、攻撃力194%分の確定するソールダメージを与える。 |

![]() | 記事を書いているソシャゲ好きOYAJIです。記事が古くて現環境で参考にし難い場合は遠慮なくコメントして下さい。ストD/ストリートファイターデュエルは372日プレイしています。ストDではリュウが好きなので殺意リュウも育てたい。心の力はコンボ3強化まではクリムゾン・ヴァイパーにつぎ込みました。アスレチック春麗SSS完了。占い師ローズ育成中。 🔽SNS・連絡先:[https://x.com/oyaji1030] 🔽ストD/ストリートファイターデュエルのプレイ実績🔽 |
挑戦 | ステージ36-4 |
至高の拳 | ステージ420 |
属性挑戦 | ステージ193 |
シャドルーシティ | スレイヤーモードクリア |
試練の地 | 廃要塞クリア |
関連記事 - ストD/ストリートファイターデュエル
- ✨️ 4/1ストD「ストリートグラフィティ」報酬に占ローズ・バイソン
- ストD「会心率・会心ダメージ」を上げるファイター
- ✨️ ストD「タオシュー元」新ファイター試練領域クリア編成
- ストD味方全体または範囲のHPを回復できるファイター
- ✨️ キリングサーベル更新!ストD「奥義」効果と最強ランキング【ストリートファイターデュエル】
ご意見がありましたらコメント欄へ投稿してください。名前欄を空欄にする事で匿名で投稿できます。ご意見・質問・アイデアなどお気軽にコメントしてください。